What is "culture shock?"

seuEuがオススメする、栃木県にある「カルチャーショック」として、驚きと感動を与えてくれる、文化やお店などをご紹介します。

栃木を「せうえう」する際の参考になさってください。

CULTURE SHOCK LIST_1

鬼怒川にほど近い栃木県下野市の東の端っこに、田畑に囲まれたのどかな 田舎町があります。かつてここは「吉田村」と呼ばれ、それはそれは 活気にあふれた賑やかな村でした。

お米、いちご、アスパラ、たまねぎ、そして緑あふれる自然。豊かな大地がもたらしてくれる実りは、ここでしか得られないこの村の財産です。

地場農産物を味わえるベーカリーやイタリアンレストラン。
土に触れ、収穫を楽しむ農業体験アクティビティ。毎年5000人以上の来場者が集まる収穫祭「吉田村まつり」。
ゆったりとした農村時間を過ごすグランピングや宿泊施設など魅力に溢れています。

Yoshida Mura Village

住所:栃木県下野市本吉田784

電話:0285-35-1020

CULTURE SHOCK LIST_2

日光例幣使街道の宿場町、鹿沼。
1999年。「ネコヤド」と呼ばれる根古屋路地の路地裏のこの一軒家から日光珈琲の歴史が始まりました。

日光珈琲 饗茶庵本店 根古屋路地

住所:栃木県鹿沼市上材木町1737

電話:0289-60-1610

営業時間:11:00~19:00

定休日:月曜日・第1、3火曜日(祝日の際は翌日)

CULTURE SHOCK LIST_3

ジェラート・マイスターの中井洋輔氏率いる阿佐ヶ谷のジェラート専門店「Gelateria SINCERITA(シンチェリータ)」で修行した店主と、本場イタリアの星付レストランで修行したシェフ。

経験豊かなパティシエたちが作り出す確かな味と、完熟にこだわった自家農園で穫れた自慢の苺をはじめ、こだわりの素材で作ったクリエイティブなジェラートは地元をはじめ多くのお客様にご好評いただいております。

道の駅のジェラート屋さんではなく、街のジェラテリアとして日々、美味しいジェラートを作り続けております。

いざわ苺園

住所:栃木県下野市薬師寺3720-1 道の駅しもつけ内

電話:0285-38-7188

営業時間:am10:00-pm18:00 ※6月~8月は19:00まで

定休日:第1・第3水曜日、1月1日~3日

※詳しくは 道の駅しもつけ公式サイト にて

CULTURE SHOCK LIST_4

栃木県に1000年以上受け継がれる郷土料理。主に2月の初午の時期に各家庭で調理され、「五穀豊穣」を願い稲荷神社にお供えする行事食でもある。

主な材料は、大根・にんじん・大豆・酒粕・酒の頭・油揚げなどで、各家庭によって味が違うのが特徴。

独特な風味と見た目により賛否が二分するものではあるが、栃木らしい郷土料理として、ぜひ一度はお試しください。

ご紹介する「かねふくストア」は「しもつかれの聖地」と呼ばれ、一年中しもつかれを販売する惣菜店です。

かねふくストア

住所:栃木県栃木市旭町16-3

電話:0282-22-1119

営業時間:8:30 – 18:30

定休日:日曜日

CULTURE SHOCK LIST_5

大衆酒場以上割烹未満。気軽な雰囲気の中で良質な料理を提供しております。
毎日でも気兼ねなくご来店いただけるように、日替り品など手作りでリーズナブルに提供しております。国産レモンを使ったサワーは絶品!ぜひリフレッシュしてください

大衆酒場 モツレ

住所:栃木県宇都宮市江野町1-12-3

電話:028-639-0066

営業時間:平日17:00-24:00(LO23:00) / 土日祝16:00-24:00(LO23:00)

定休日:毎週火曜日、第1.3 水曜日

CULTURE SHOCK LIST_6

揚げ皮串発祥の店。パリッパリに仕上げ、余分な脂を落とした鶏皮はコラーゲンの宝庫。表面はパリパリ、中はモチモチ、何本でも美味しく食べれます。

タレには万病に効くといわれる高麗人参を使用。甘口で美味しい自家製高麗人参タレと伝串の相性抜群。今では累計販売本数2億本を超える唯一無二の商品となりました。

新時代 宇都宮オリオン通り店

住所:栃木県宇都宮市江野町10-1

電話:028-666-5150

営業時間:月~日、祝日、祝前日: 16:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30)